お知らせINFORMATION
-
本学科学生が「ソーシャル×散走企画コンテスト」で大賞を受賞しました
令和6年12月14日(土)、大阪府堺市のシマノ自転車博物館にて株式会社シマノ主催の第7回「ソーシャル×散走企画コンテス...
-
高縄山で防鹿ネットの敷設をしました
11月22日に愛媛県ニホンジカ対策植生保全協議会・西条自然学校・面河山岳博物館・ドコモCS四国愛媛支店等の皆様とご一緒...
-
渡邉教員の研究が朝日新聞にて紹介されました
渡邉准教授の四国4県における無住化集落の研究が朝日新聞デジタルにて特集されました。お時間のある時にご覧ください。 &n...
-
環境デザインフィールド実習2を行いました
環境デザインフィールド実習2で2泊3日、西予市に行ってきました。四国西予ジオミュージアム、愛媛県立歴史文化博物館での展...
-
第25回のむら復興まちづくりワークショップを開催
2024年7月31日、西日本豪雨の後から継続的に支援している西予市野村町で第25回のむら復興まちづくりワークショップを...
-
プロジェクト実践演習で野村高校でWSを行いました
プロジェクト実践演習で野村高校を訪問し、「高校女子下宿設置をきっかけとした共育型まちづくり」でワークショップを行ってき...
-
本学科のプロジェクト演習が愛媛新聞にて紹介されました。
本学科のプロジェクト演習の一つである上島町を舞台とした「自転車散歩」プロジェクトの進捗状況が愛媛新聞にて紹介されました...
-
道の駅 風和里周辺の活性化イベント「ふわたま祭」の企画・実施をしました
2024年6月30日(日)に、環境デザイン学科2年生が環境デザイン論の授業の一環で、道の駅 風和里周辺の活性化イベント...
-
マルチスピーシーズ概念についてご取材いただきました
マルチスピーシーズの概念について、本学科のルプレヒト教員がIdeas for Good (1) や日本科学未来館 (2...